night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

ウ行


イ行 ←

→ エ行


うえ(に)

~。それに

on top of that

❶ ゆうべはみちまよったうえあめにもられてたいへんでした。

❷ このかい使つかかたかんたんうえに、がた使つかいやすい。

かれはなしながうえに、ようてんがはっきりしないから、いているひとつかれる。

接続 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+うえ(に)

1)まえことがらおなほうこうことがら(プラスとプラス、マイナスとマイナス)を「それに」というちでくわえる。

2)あとに、めいれいきんらいかんゆうなど、あいへのはたらきかけのぶんない。


1)Adds feeling of "also" to phrases expressing occurrences with same directionality as in a previous situation (positives with positives, negatives with negatives).

2)Commands, prohibitions, requests, or solicitations do not follow うえ(に).


うえで

まず~してから

after having

くわしいことはおにかかったうえで、せつめいいたします。

もうしこみしょかたをよくんだうえで、にゅうしてください。

❸ どのだいがくじゅけんするか、りょうしんとのそうだんうえで、めます。

❹ これはひとばんかんがえたうえでのけっしんだから、ちがわることはない。

接続 Vた/するどうのNの+うえ

1)「~うえで…」のかたちで、まず「~」をしたあとで、それにもとづいて「…」というつぎこうどうをとる、という

2)「うえで」のぜんどうは、どうる。


1)After first doing one thing, another action based on the first will occur.

2)Verbs of volition precede or follow うえで.


うえで〈もくてき

~のに

for, in order to

こんかくせいこうさせるうえで、ぜひみんなのきょうりょくひつようなのだ。

すうがくがくしゅうするうえたいせつなことは、てきこうをしっかりにつけることだ。

ゆうりゅうがくせいかつおくうえでのちゅうてんのとおりです。

❹ テレビはがいこくべんきょううえでかなりやくちます。

しょくりょうひんぞんうえで、つぎのことにちゅうしてください。

接続 Vる/するどうのNの+うえ

「~うえで」のかたちで、「~」にせっきょくてきもくてきしめし、あとにそのもくてきもくひょうひつようなこと、たいせつなことなどをべるぶんる。こうあらわぶんない。

◆ × ほんでのせいかつうえでいろいろなものをった。


After indicating a goal to actively work toward, second phrase explains what is necessary or important to achieve that goal or objective. Does not take verbs of action.


うえで

のうえで


うえは

~のだから

since things have reached such a pass

しゃちょうけつだんしたうえは、われわれしゃいんはやるしかない。

じっこうするうえは、じゅうぶんじゅんひつようだ。

❸ やろうとけっしんしたうえは、たとえけっわるくてもぜんりょくをつくすだけだ。

おやもとはなれるうえは、じゅうぶんかくをするべきだ。

接続 Vる・Vた+うえ

1)「~うえは、…」のかたちで「~のだから、とうぜん…」というしゃけつかくなどをうときのひょうげん

2)「…」には、せきにんかくともなこうこと使つかう。「べきだ・つもりだ・はずだ・にちがいない・てはいけない」などのかたがよく使つかわれる。

3)「いじょう(は)・からには」とちかひょうげん

参照いじょう(は)・からには">・からには">


1)Meaning "since…then of course…," expresses speaker's resolution or resignation. Phrases following indicate corresponding actions of responsibility or resignation.

2)Often used with べきだ, つもりだ, はずだ, ちがいない, てはいけない, etc.

3)Similar to いじょう(は), からには.


うちに〈かんはば

~しているあいだ

before you know it

いまじょうはなせなくてもれんしゅうかさねるうちにじょうになります。

ともだちさそわれてなんかいやまのぼりをしているうちに、わたしもすっかりやまきになった。

したしいなかあつまると、いつもたのしいおしゃべりのうちにかんぎてしまう。

❹ ふとそとると、がつかないうちにあめしていた。

接続 Vる・Vている・Vない/Nの+うちに

けいぞくせいあらわにつながり、そのけいぞくじょうたいあいだに、はじめはそうしなかったようなへんあらわれることをあらわす。あとぶんたいへんあらわぶん


Links to phrases of continuation; expresses notion that during period of continuation, some unforeseen change occurred. Clause following indicates change in condition.


うちに〈ぜん

あるじょうきょうになるまえ

while

どくしんのうちに、いろいろなことをやってみたいです。

わかいうちにべんきょうしなかったら、いったいいつべんきょうするんですか。

からだじょうなうちに、1さんのぼってみたい。

❹ タンさんがとうきょうにいるうちに、ぜひ3にんしょくをしませんか。

❺ (りょうほんから)スープになまクリームをくわえたら、ふっとうしないうちにからろす。

くらくならないうちにいえかえらなければなりません。

接続 Vる・Vない/イAい/ナAな/Nの+うちに

「うちに」のまえべることとはんたいじょうたいになったらじつげんむずかしいから、そうなるまえに、といたいときに使つかう。


Unless someone does something before what comes ahead of うちに, the subsequent opposite state will make realization of the action difficult.


うる

できる/~ののうせいがある

can

❶ これはごとせいこうさせるためにかんがさいじょうほうほうです。

❷ このはまったくそくぬことであった。

❸ これはかれでなくてはなしないだいぎょうである。

❹ このはいつでもこりることとしてじゅうぶんちゅうひつようだ。

かれけんげんにいたなんて、そんなことはありない。

接続 Vます+F

1)しょけいは「うる」「える」のふたつのかたがあり、ますけい、ないけい、たけいは「えます」「えない」「えた」とむ。

2)「Vうる」は、「そうすることができる」「そうなるのうせいがある」ので、「Vえない」は、「そうすることができない」「そうなるのうせいがない」のである。

3)「のうりょくてきにできる、できない」のでは使つかわない。


1)Two readings of the dictionary form:うるand える. When with the ます, -ない, or -たforms, read as えます, えない, and えた respectively.

2)Vうる means "that can be done, that is possible." Vえない means something cannot be done or is impossible.

3)Not used to indicate something is impossible because of lack of ability.


イ行 ←

→ エ行