当然~ない
can't possibly
❶ まだ習っていない問題を試験に出されても、できるわけがない。
❷ こんな漢字の多い本をあの子が読むわけはない。彼はまんがしか読まないんだから。
❸ こんなに低温の夏なんだから、秋にとれる米がおいしいわけがない。
❹ A:後藤さんは暇かな。明日の会に誘ってみようか。
B:後藤さん? 彼女は今結婚式の準備で忙しいよ。暇なわけないよ。
❺ けさ、電車の中で前田さんによく似た人を見かけたんです。でも、あの方は今上海にいるんだから、前田さんのわけがありませんよね。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+わけがない |
---|
1)ある事実をもとに、そのことが成立する理由・可能性がないと強く言うときに使う。 話す人の主張や主観的な判断を表す。
2) ❹ のように、話し言葉では「わけない」も使う。
3) ❺ の「Nのわけがない」は、口語では「Nなわけがない」になることもある。
4)「はずがない」に置き換えられる。
参照︰はずがない
1)No reason or possibility for something to occur based on certain facts. Speaker's assertion or subjective judgment.
2)In spoken language becomes わけない, as in sentence ❹ .
3)N のわけがない in sentence ❺ can become N なわけがない in colloquial.
4)Interchangeable with はずがない.
~のだ
it's the case that
❶ 30ページの宿題だから、1日に3ページずつやれば10日で終わるわけです。
❷ 夜型の人間が増えてきたために、コンビニエンス・ストアがこれほど広がったわけです。
❸ このスケジュール表を見ると、東京に帰ってくるのは水曜日の午前中のわけだ。
❹ 彼に頼まれなかったから、わたしはその仕事をやらなかったわけで、頼んでくればいつでもやってあげるつもりだ。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+わけだ |
---|
1)ある事実や状況から、「当然~の結論になる」と言いたいときに使う。「こういう事実があるから」とか「こういう状況だから」と、前に理由表現が来ることが多い。
2) ❸ の「Nのわけだ」は口語では「Nなわけだ」になることもある。
1)Conclusion is natural given facts or circumstances. Clauses indicating precursor conditions or reasons usually precede わけだ.
2)N のわけだ can become N なわけだ in colloquial, as in sentence ❸ .
全部が~とは言えない/必ず~とは言えない
not necessarily; not always
❶ わたしは学生時代に勉強ばかりしていたわけではない。よく旅行もした。
❷ 自動車立国だからといって、日本人がみんな車を持っているわけではない。
❸ 会社をやめたいという、あなたの今の気持ちもわからないわけではありません。しかし、将来のことをよく考えて……。
❹ 熱があるわけではないが、なんとなく体が疲れた感じがする。
❺ 今日の会には特に行きたいわけではないんだけど、頼まれたから出席するんです。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nの・Nである)+わけではない |
---|
1)「~わけではない」の形で、「~」の事柄を部分的に否定するときに使う言い方。 ❷ のように「からといって」とともに使うことが多い。 ❸ の「~ないわけではない」は部分的に肯定する言い方。 ❹ ❺ のように「特に~のではないが」と説明するときにも使う。
2)「Nのわけではない」は、口語では「Nなわけではない」になることもある。
1)Negates part of what precedes わけではない. Often used with からといって (just because), as in sentence ❷ . Pattern ないわけではない in sentence ❸ shows partial affirmation. Can be used to say that something isn't particularly true, as in sentences ❹ and ❺ .
2)Pattern N のわけではない can become N なわけではない in colloquial.
~できない
can't
❶ あしたは試験があるから、今日は遊んでいるわけにはいかない。
❷ これは亡くなった友人がくれた大切なもので、あげるわけにはいかないんです。
❸ 資源問題が深刻になってきて、企業もこれを無視するわけにはいかなくなった。
接続 | Vる+わけにはいかない |
---|
「したい気持ちはあるが、社会的な通念や常識から考えて、また、心理的な理由があってできない」と言いたいときに使う。
Someone wants to do something but cannot because of social conventions, common sense, or for psychological reasons.
➡ わけがない
➡ にわたって
➡ にわたって
➡ にわたって
➡ にわたって
~こととは不釣り合いに
considering
❶ わたしの母は、年を取っているわりには新しいことに意欲的です。
❷ きのうの講演会は、思ったわりには人が集まらなかった。
❸ このくつは値段が高いわりによく売れる。
❹ 彼女は年齢のわりには若く見えます。
接続 | Nの/V・Aの〔普通形〕(ナAな・ナAである)+わりに(は) |
---|
1)「~わりに(は)」の形で「~のことから考えて当然であると思われる程度に合っていない」と言いたいときに使う。
2)「にしては」と意味・用法がよく似ているが、「わりに(は)」は不釣り合いであることを問題にしていることが特徴的。「わりに(は)」の前後には程度を表す表現が来ることが多い。
1)Something is inappropriate considering what would be natural degree.
2)Similar in meaning and usage to にしては, but わりに(は) is unique in that it poses problem of inappropriateness. Often words describing degree precede and follow わりに(は).