night
day

ホーム文法 → どんなときどう使う

どんなときどう使う 日本語表現文型辞典

シ行


サ行 ←

→ ス行


and, besides

❶ A:むらさんはどうしてなつきなんですか。

B:そうですね。なつやすみがあるし、およげるし……。

❷ きょうはあめっているし、ジョギングはやめよう。

❸ A:どうしてすんですか。

B:いまのアパートはえきからとおいし、きじゃないんです。

❹ きょうはひまだし、てんもいいから、こうえんきましょう。

接続 〔普通形〕+し

1)ゆうかさねてうときに使つかう。「から」や「ので」よりいんかんけいよわい。

2) ❷ のようにゆうひとつのあいも、ほかにもゆうがあるというちがある。


1)Explains more than one reason. Conveys less of a causal effect than either から or ので.

2)Even when only one reason is used, as in sentence ❸ , the sentence imparts feeling that other reasons do exist.


しかたがない

ほかない


しかない

それがいほうほうはない

can't but, can only

❶ 1けっしんしたらさいまでやるしかない。

❷ このせきにんはこちらがわにあるのだから、あやまるしかないとおもう。

❸ ビザのえんちょうができなかったのだから、こくするしかない。

接続 Vる/するどうのN+しかない

「ほかにほうほうがない・しかたがないからそうする」とあきらめのちでうときのひょうげん

参照ほかない


Expresses resignation that there is no way out of doing something.


しだい

~したらすぐ

as soon as; the moment that

❶ スケジュールがまりだい、すぐらせてください。

りょうじゅんができだいかいしつにおとどけします。

こうかられんらくがありだいしゅっぱつしましょう。

かいちょうとうちゃくだいかいはじめたいとおもいます。もうしばらくおちください。

接続 Vます+だい

「~だい…」のかたちで、「~」がこったら、すぐ「…」をする、というつたえたいときによく使つかう。


Often used to convey volition to do something as soon as something else happens.


しだいだ

~わけだ

the case that

しゃちょうきみおおさかにはらなかったんだね。

しゃいん:はい、ちょうからかえれというれんらくはいりまして、いそいでかえってだいです。

きゃくしなものとどかなかったのはそちらのちがいだというんですね。

てんいん:はい、まことにもうわけございませんが、そういうだいでございます。

じょうのようなだいで、らいしゅうこうじょうけんがくちゅうにさせていただきます。

接続 〔普通形〕(ナAである/Nである)+だいF

ゆうじょうせつめいして、「それで~というけっになった」といたいときに使つかう。ぶんちゅうでは ❸ のように「しだいで」というかたちになる。


Result has occurred because of a certain reason or circumstances that speaker first explains. Becomes しだいで in mid-sentence, as in sentence ❸ .


しだいだ

しだいで


しだいで

~で

depends on

こと使つかかただいあいおこらせることもあるし、よろこばせることもある。

❷ わたしはそのてんだいで、1にちこうどうていめます。

くにえんじょけられるかけられないかは、このごとけっだいです。

接続 N+だい

1)しゅとしてていしゅるいちがいをあらわにつながり、「それにたいおうしてあることがわる、あることをめる」といたいときに使つかう。「~だいで」の「~」があとことがらけっていようとなっていることをあらわす。「いかんで」とようほうおなじだが、「いかんで」よりにちじょうてきこと

2)ぶんまつでは ❸ のように「しだいだ」というかたちになる。

参照いかんで


1)Mainly links to expressions of difference in degree or type. Conveys notion of change in response or decision depending on that difference. Factors preceding しだい decide what follows it. Meaning and usage are same as for いかんで, but しだいで is more common in daily conversation.

2)Becomes しだいだ at end of sentence, as in sentence ❸ .


しだいでは

ある~のあい

depending on

せいせきだいでは、あなたはべつのコースにはいることになります。

みちかただいでは、くのがおおはばおくれるかもしれません。

かんがかただいでは、くるしいけいけんちょうおもになる。

接続 N+だいでは

1)しゅとしてていしゅるいちがいをあらわにつながり、「そのうちのあるあいは…のこともある」といたいときに使つかう。「しだいで」のようほういち。いろいろなのうせいなかひとつをげてべるかたである。

2)「いかんでは」とようほうおなじだが、「いかんでは」よりにちじょうてきこと

参照いかんではしだいで


1)Links mainly to expressions of difference in degree or type to indicate that in some situations certain events happen. Usage belongs to the しだいで pattern. Describes one instance out of a variety of possibilities.

2)Same meaning and usage as for いかんでは, but more common in daily conversation.


したがって

にしたがって


したって

にしたところで


したところで

にしたところで


したら

にしたら


している

をしている


しては

にしては


しても

にしたら


しても~しても

にしても~にしても


してる

をしている


しまつだ

~というわるけつまつ

turn out badly; end up

❶ あのらんぼうほんとうこまる。がっこうのガラスをったり、いすをこわしたり、とうとうきのうはともだちとけんかして、けがをさせてしまうしまつだ。

❷ きのうはいやなだった。かいしゃではしゃちょうちゅうされるし、よるゆうじんとけんかしてしまうし、さいかえりのでんしゃなかにかばんをわすれてきてしまうしまつだ。

きみはきのうもまたわせのかんおくれたそうじゃないか。そんなしまつじゃひとしんようされないよ。

接続 Vる+しまつだ

1)「 わるいことをて、とうとうさいにもっとわるけっになった」とそのけいうときに使つかう。

2)あとぶんでは「とうとう・さいは」などのことをよくいっしょに使つかう。


1)Shows process of events going from bad to worse.

2)Often used with words such as とうとう(ultimately), and 最後は (in the end).


じゃいけない

てはいけない


じゃう

てしまう


じゃかなわない

てはかなわない


じゃないか

ではないか


しろ〈めいれい

(command) do…!

❶ (こうつうひょうしきまれ

❷ (けんかをしているひとに)やめろ!

❸ (ちちどもをしかって)しずかにしろ!

❹ (ともだちどうで)よかったら、こんばんうちにいよ。

❺ (しゃちょうしゃいんに)あしたまでにレポートをしてくれ。

はははいつも使つかったものはかたづけろといます。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)めいれいけいわるぶんは、おもだんせいひとつよめいれいするかた。 ❹ のようにだんせいしたしいあいさそいやすすめの使つかうこともある。

2) ❻ のように、かんせつほうぶんちゅう使つかわれたり、けんなどのぶんでは、だんじょかんけいなく使つかわれたりする。

参照しろ〈めいれい〉と(う)な〈きん〉と(う)


1)Sentences that end in command forms are mainly strong commands said by men. Sometimes used as in sentence ❹ , for men inviting friends or making recommendations.

2)Used by men and women alike in directions on tests or when used in indirect speech in the middle of a sentence, as in sentence ❻ .


しろ

にしても


しろ

にしろ


しろ〈めいれい〉と(う)

「~しなさい」と

(command) said to do…

ははがみにはいつもからだたいせつにしろといてあります。

もりせんせいわかいときにほんめとおっしゃいます。

せんぱいしつれんしたわたしに、わったことはわすれろとった。

はわたしに3まえあるけとった。

接続 かんまつかつようひょうさんしょう

1)ちゅうこくめいれいなどを、かんせつほうかんけつしめかた

2)ちゅうこくめいれいことれいは、 ❶ ははがみからだたいせつにしなさい」 ❷ もりせんせいわかいときにほんみなさい」 ❸ せんぱいわったことはわすれなさい」または「わったことはわすれろ」 ❹ 「3まえあるきなさい」または「3まえあるけ」などである。


1)Concisely expresses indirect speech warnings or commands.

2)Direct commands of the indirect statements in sentences listed are: sentence ❶ . 母の手紙: Take care of yourself; sentence ❷ . 森先生: Read books when you are young; sentence ❸ . 先輩(Senior colleague): Now forget what's over and done with/ Forget what's over and done with! Sentence ❹ . 祖父(Grandfather): Look three steps ahead when you walk./ Look three steps ahead when you walk!, etc.


しろ~しろ

にしろ~にしろ


サ行 ←

→ ス行