(I) want to
❶ 夏休みには富士山に登りたいです。
❷ 君は将来何になりたいの。
❸ 森さんは林さんに会いたくないと言っています。
❹ ああ、暑い。冷たいビールが飲みたいなあ。
❺ きのうアニメの映画を見に行きました。わたしはあまり見たくなかったんですが、弟が見たいと言ったので見たんです。
接続 | Vます+たい |
---|
1)話す人の行為の欲求、希望を表す。相手の欲求や希望を聞く場合にも使う。
2)イ形容詞と同じように活用する。
3)他動詞の場合は ❹ のように「ビールを飲む」→「ビールが飲みたい」のように「を」が「が」に変わることが多い。
4)3人称の欲求を表す場合、そのまま文末には使えない。 ❸ のように「がっている・と言っている・と思っている・ようだ」などをつける必要がある。
5)丁寧に聞く場合や、目上の人には直接使わないほうがいい。
◆ △(おみやげ屋で)課長、何が買いたいですか。
→○課長、何をお買いになりますか。
参照︰がる
1)Expresses speaker's desires and hopes for action. Also used to ask about desires and hopes of others.
2)Conjugates like an イ-adjective.
3)Transitive verbs, like in sentence ❹ , often take particle が rather than を. ビールを飲む (drink beer) ビールが飲みたい (I want to drink beer).
4)Cannot be used at the end of sentences expressing desires in the third person. Necessary to append expressions such as in sentence ❸ : がっている, と言っている, と思っている and ようだ.
5)Best not to use directly toward social superiors or when asking something politely.
➡ にたいして
➡ にたいして
~たいなあ
(I) really want to…!
❶ ライト兄弟は子どものころからなんとかして空を飛びたいものだと思っていた。
❷ 今年こそ海外旅行をしたいものだ。
❸ なんとか早くギターが上手に弾けるようになりたいもんだ。
接続 | Vます+たい+ものだ |
---|
1)欲求を表す「たい」と「もの」をともに使って、強く願ったり、望んだりする言い方。
2)「Vたいものだ」は「Vたいなあ」の意味。
3) ❶ ❸ のように「なんとか・なんとかして」がよくともに使われる。
4)話し言葉ではよく ❸ のように「Vたいもんだ」となる。
1)Emphasizes action of desiring or wanting something by combining たい and もの.
2)Vたいものだ means Vたいなあ(I'd really like to…).
3)Often used in conjunction withなんとか (somehow) or なんとかして (somehow or other), as in sentences ❶ and ❸ .
4)In colloquial language, often becomes Vたいもんだ, as in sentence ❸ .
➡ にたえない
➡ にたえる
➡ たらさいご
➡ のだから
~の範囲は全部
as much as
❶ テーブルの上のものは食べたいだけ食べてもかまわないんですよ。
❷ ここにあるお菓子をどうぞ好きなだけお取りください。
❸ あしたはできるだけ早く来てください。
❹ わかっているだけのことはもう全部話しました。
接続 | 〔普通形〕の肯定形(ナAな)+だけ(Nにつく例はない) |
---|
1)「もうこれ以上はないという限度まで…する」と言いたいときに使う。 ❸ のように「できるだけ」の形で慣用的に使うこともある。
2)動詞のほかに「ほしいだけ・Vたいだけ・好きなだけ」などの例がある。
1)Do something to its limit. Also used in idioms, in form of できるだけ, as in sentence ❸ .
2)Besides appending to verbs, can be seen in patterns such as ほしいだけ, Vたいだけ, 好きなだけ, etc.
~ので、それにふさわしく
as might be expected
❶ 彼女はさすがオリンピック・チャンピオンだけあって、期待どおりの見事な演技を見せてくれた。
❷ 木村さんは10年も北京に住んでいただけあって、北京のことは何でも知っている。
❸ A:加藤さんは足が長くてスタイルがいいね。
B:さすが、若いときにバレリーナだっただけのことはあるね。
❹ A:きのうのロック・コンサート、どうだった? 10年ぶりに来日したんだろう?
B:素晴らしかった! 長年待っただけのことはあったよ。
❺ このギターは実にいい音がする。名人が作っただけあるよ。
接続 | N/〔普通形〕(ナAな)+だけあって |
---|
1)「その才能や努力や地位、経験にふさわしく」と感心したり、ほめたりするときの言い方。後には結果・能力・特徴があると評価する言葉が来る。「さすが」とともによく使う。 ❺ の「だけある」はくだけた言い方。
2) ❸ ~ ❺ のように文末では「だけのことはある・だけある」という形になる。
1)Used for admiring or praising someone's achievement as befitting his talent, effort, position, or experience. Used with words that evaluate results, abilities, or characteristics. Often used with さすが. だけある in sentence ❺ is informal.
2)Becomes だけのことはある or だけある at end of sentences, as in sentences ❸ to ❺ .
➡ だけあって
~ので、それにふさわしく
as befitting
❶ 快晴の大型連休だけに、道路は行楽地へ向かう車でいっぱいだ。
❷ 山崎さんは経験20年のベテラン教師であるだけに、さすがに教え方が上手だ。
❸ 辻さんは子どものときからイギリスで教育を受けただけに、きれいな英語を話す。
❹ 静さんは若いだけに、のみこみが速い。
接続 | N/〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+だけに |
---|
1)「~だけに、…」の形で、「~」で理由となることや状況などを言い、それにふさわしい結果として発生することや、推測されることを、「…」で言う。
2)「…」では評価や判断を言うことが多い。
3) ❷ のように「さすがに」とともに使うことも多い。
1)For explaining some suitable result generated from or guessed about based on some reason or condition.
2)Evaluations or judgments often follow.
3)Often used with さすがに, as in sentence ❷ .
~ので、反対に…
precisely because; contrary to expectations
❶ 田中さんは普段から体が丈夫なだけに、かえってがんの発見が遅れたのだそうだ。
❷ 最近は体調が悪くてあきらめていただけに、今日の優勝はなおさらうれしい。
❸ 祖母は年を取っているだけに、やさしいきれいな色の服を着たいと言っている。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナである/N・Nである)+だけに |
---|
「~だけに…」の形で、「~なので、普通以上 にもっと…」「~なので、 予想されることとは反対に」という意味で使う。 ❶ ❷ のように「かえって・なおさら」とよくともに使われる。
Something is certain way, more than usual, or contrary to expectations. Often used with かえって or なおさら as in sentences ❶ and ❷ .
~に相当する
be worth
❶ とうとう看護師の免許が取れた。この3年間努力しただけのかいはあった。
❷ この本を買いたいが、5,000円払うだけの価値があるだろうか。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+だけの |
---|
「~だけのN」の形で、「~に相当するNがある」と言いたいときの表現。
N corresponds to the action.
➡ だけあって
別の状況よりまだいい
at least
❶ A:大木君、会議だっていうのに、外出しちゃいましたよ。
❷ 子ども:お兄ちゃん、またマンガ読んでるよ。
❸ A:せっかくの運動会というのに、天気予報、当たりませんでしたね。
接続 | 〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+だけまし |
---|
1)もっと悪い事態が想定できるが、最低限のことは成立したと言って、不満ながら相手や状況を許す気持ちで使う。
2)「まし」は「いいとは言えないが、ほかのもっとよくないものよりまだいい」という意味のナ形容詞。
3)やや口語的表現。
1)Suggests worse things were predicted, but at least some bare minimum standard was met, and that even though speaker is dissatisfied, will forgive other party or situation.
2)ましisナ-adjective with nuance that event is not good, but is better than some other event that could have been far worse.
3)Slightly colloquial.
have the experience of; have…
❶ わたしは3年前に1度日本へ来たことがあります。
❷ わたしは子どものとき、北海道に住んでいたことがある。
❸ てんぷらは店で食べたことはありますが、自分で作ったことはありません。
❹ あの人には前にどこかで会ったことがありますが、名前が思い出せません。
❺ A:病気で入院したことがありますか。
接続 | Vた+ことがある |
---|
1)経験を表す。「子どものころ・前に・昔・今までに」などのような言葉といっしょに使うことが多い。
2)あまり近い過去の時を表す言葉とはいっしょに使わない。また、「いつも・たいてい・よく」などの言葉といっしょに使うこともない。
1)Indicates experience. Often used with phrases such as 子どものころ, 前に, 昔, and 今までに.
2)Not used with words indicating near past, or with いつも, たいてい, or よく.
have the situation of…in the past
❶ 学生時代、お金がなくて、必要な本が買えなかったことがあります。
❷ 5年前にこの地方で山火事が起こったことがあります。
❸ 1度だけこの町がにぎやかだったことがあります。10年前のオリンピックのときです。
接続 | 〔普通形〕の過去形+ことがある |
---|
過去に特別なことがあったという意味に使う。あまり近い過去の時を表す言葉とはいっしょに使わない。
◆ × 2、3日前とてもおなかが痛かったことがある。
Some extraordinary situation occurred in past. Not used with words indicating near past.
suddenly begin to
❶ 雨がやんだら、たくさんの鳥が鳴き出しました。
❷ 道で急に走り出すと、危ないですよ。
❸ あの人は本を読んでいて、とつぜん笑い出しました。
❹ 止まっていた時計が急に動き出しました。
接続 | Vます+出す |
---|
1)人の意志で抑えにくい動作・作用が始まるという意味を表す。「急に、とつぜん」などの副詞といっしょに使うことが多い。
2)話す人の意志を表す文には使わない。
◆ × 今年からフランス語を習い出そう。
→○今年からフランス語を習い始めよう。
参照︰はじめる
1)Some action or operation difficult to control through human volition has begun. Often used with adverbs such as 急に (suddenly) and とつぜん (all of a sudden).
2)Does not express speaker's volition.
~だけでなく
not only…but also
❶ 肉や魚だけでなく、野菜もたくさん食べたほうがいい。
❷ 東京都民だけでなく、全国民が今度の都知事の選挙に関心を持っている。
❸ 食品はただ味がいいだけでなく、安全で健康的であることも大切だ。
❹ 田中さんはただプロ野球の選手であるだけでなく、市のスポーツ教室のためにも活躍している。
接続 | (ただ)+N/〔普通形〕(ナAな・ナAである/Nである)+だけでなく |
---|
1)「~だけでなく、範囲はもっと大きくほかにも及ぶ」と言いたいときに使う。
2)日常会話の中では、「だけでなく・ばかりでなく・にかぎらず」などを使う。
1)Something is not only within particular sphere, but extends far beyond those limits.
2)In daily conversation だけでなく, ばかりでなく, and にかぎらず are used.
ただ~だけ
the only thing that…
❶ マラソン当日の天気、選手にとってはただそれのみが心配だ。
❷ 戦争直後、人々はただ生きるのみでせいいっぱいだった。
❸ ただ厳しいのみではいい教育とは言えない。
❹ 今はもう過去を振り返るな。ただ前進あるのみ。
接続 | ただ+N/〔普通形〕(ナAである/Nである)+のみ | W |
---|
「ただ~だけ」と限定するときの表現。硬い書き言葉。
Sets limits on something. Very formal written expression.
➡ のみならず
no matter how
❶ いくら安くたって、好きじゃないものは買わない。
❷ 何回電話をかけたって、一郎は電話に出ない。なんだか変だ。
❸ このパソコンソフトは簡単だから、子どもだって使えます。
接続 | Vた/イAく+た/ナAだ/Nだ+って | S |
---|
「たって」は「ても」、「だって」は「でも」の意味。くだけた話し言葉。
参照︰ても
たって has same meaning as ても, だって as でも. Informal expression.
➡ ても
もし~ということになっても
even if
❶ たとえ雪が降っても、仕事は休めません。
❷ たとえお金がなくても、幸せに暮らせる方法はあるはずだ。
❸ たとえ困難でも、これを一生の仕事と決めたのだから最後までがんばりたい。
❹ たとえそのうわさが事実でも、あの先生に対するわたしの信頼は崩れません。
接続 | たとえ+Vても/イAくても/ナAでも/Nでも |
---|
「たとえ~ても、…」の形で、仮に「~」が成立しても、それに関係なく、「…」という状況になると言いたいときの表現。
Even if something does occur, some condition will arise regardless.
~したら/~した結果
when
❶ 昔住んでいた町を訪ねたところが、まったく様子が変わっていて迷ってしまった。
❷ 留学について父に相談してみたところ、喜んで賛成してくれた。
❸ プリンターが壊れたので店に問い合わせたところ、修理センターに持って行くのが一番いいと言われた。
❹ 田中さんならわかるだろうと思って聞いてみたところが、彼にもわからないということだった。
接続 | Vた+ところ |
---|
1)「あることをしたら、こうだった」と改まって説明するときに使う。特に、普通のできごとを説明するのではなく、「あることをした結果、こんな状況だった、または、こんな新しいことがわかった」と言いたいときに使う。
2)後の文にはたまたま生じた結果を言うので、話者の意志を表す文は来ない。
◆ × 両親と相談したところ、日本への留学を決めた。
→○両親と相談したところ、日本へ留学してもいいということだった
3) ❶ ❹ のように期待したこととは違っていたと言いたいときは「たところが」という形になる。
1)Explains formally that when one event occurs, things become certain way. Not used to explain very average phenomena, but to indicate as a result of one thing, another situation developed or speaker learned some new fact.
2)Result indicated is something that happened by chance, and thus cannot reflect speaker's volition.
◆ × 両親と相談したところ、日本への留学を決めた。
→○両親と相談したところ、日本へ留学してもいいということだった
3)When expressing outcome that differs from expectations, becomes たところが, as in sentences ❶ and ❹ .
➡ ところだ
~ても
supposing; even if
❶ 今から走っていったところで、開始時間に間に合うはずがない。
❷ 周りの人が何を言ったところで、彼は自分の意見を曲げないだろう。
❸ いくら働いたところで、こう物価が高くては生活は楽にはならない。
❹ 専門書はどんなに売れたところで、2,000冊くらいだろう。
❺ わたしは才能がないから、いくら練習したところで、きれいに弾けるようにはならない。
❻ 専門の知識がない人がこの本を何回読んだところで、理解できるようにはならない。
接続 | Vた+ところで |
---|
1)「~たところで」の形で「仮に~が成立しても、結果は予期に反して無駄なことになってしまう/程度が低い結果にしかならない」という話者の判断を述べるときに使う。
2)後の文は話者の主観的断定、推量などが多い。
3)文末に過去形は使わない。
4) ❹ ~ ❻ のように「どんなに・いくら・たとえ・疑問詞・助数詞」とともに使うことも多い。
1)Describes speaker's judgment that even if something does occur, result will defy expectations and end in vain, or level of result can only be low.
2)Often phrase following indicates speaker's subjective judgment or surmise.
3)Past tense cannot be used at end of sentence.
4)As in sentences ❹ to ❻ , often used with どんなに, いくら, たとえ, interrogatives, and numerical classifiers.
~したら、その瞬間に
just at the very moment
❶ ずっと本を読んでいて急に立ち上がったとたん、めまいがしました。
❷ わたしが「さようなら」と言ったとたん、彼女は泣き出した。
❸ 出かけようと思って家を出たとたんに、雨が降ってきた。
❹ 電話のベルが鳴ったとたんに、みんなは急にシーンとなった。みんなが待っていた電話なのだ。
接続 | Vた+とたん(に) |
---|
1)「~たとたん(に)…」の形で、「~」が終わったのとほとんど同時に「…」という予期しないことが起こった、と言いたいときに使う。前のことと後のことは、互いに関係があることが多い。
2)「たとたん(に)」は現実のできごとを描写するのであるから、意志的な行為を表す文や「よう・つもり」などの意志の文・命令文・否定文などが後に来ることはない。また、自分のことには使えない。
◆ × 国へ帰ったとたんに、結婚しようと思います。
3)同様の意味・用法を持つ表現には次のものがある。
参照︰(か)とおもうと・か~ないかのうちに・がはやいか・なり・やいなや
1)Some unanticipated event begins to occur almost simultaneously with the ending of another. In many cases the two events are related.
2)Since たとたん (に) describes actual events, sentence ending cannot take expressions of willful actions, volitional words such as よう (try to) or つもり (intends to), commands, or negatives. Cannot be used for speaker.
◆ × 国へ帰ったとたんに、結婚しようと思います。
3)Patterns with similar meanings and usage are:
参照︰(か)とおもうと・か~ないかのうちに・がはやいか・なり・やいなや
~だけでも/~も
even just~/also
❶ わたしがこのような立派な賞をいただくなどとは夢にだに思わなかった。
❷ このように地球温暖化が進むとは、30年前には、想像だにしなかった。
❸ テロで大勢の人が殺されるなんて考えるだに恐ろしい。
接続 | N/Vる/する動詞のN+だに | W |
---|
1)文語的な言い方で慣用的に使われる。
2)それぞれの意味は ❶ 「夢にだに思わない」は「夢にも思わない」、 ❷ 「想像だにしない」は「想像さえしない」、 ❸ 「考えるだに」は「考えるだけでも」である。
3) ❸ のように「考える・聞く」などの動詞とともに「~するだけでも」の意味で慣用的に使われる。
1)A literary term used in idioms.
2)Meaning in sentence ❶ is: 夢にも思わない (I never even dreamed); sentence ❷ : 想像さえしない (never even imagined); sentence ❸ : 考えるだけでも (even just thinking about).
3)Used as idiom with verbs 考える (think), and 聞く (hear) to convey the meaning of "even just doing…," as in sentence ❸ .
just (finished, did)
❶ A:もしもし、夏子さん、わたしが送った写真、もう見た?
❷ 入社したばかりなのに、毎日とてもいそがしいです。
❸ 日本に来たばかりのころは、日本語がぜんぜんわからなかった。
❹ うちには生まれたばかりの子犬が3びきいます。
❺ 去年日本に来たばかりなので、まだ敬語がじょうずに使えません。
接続 | Vた+ばかりだ |
---|
1)動作が終わってからの時間が短いことを特に言いたいときに使う。 ❶ ❷ ❺ のように「Vたばかりなので、…」「Vたばかりなのに、…」という形で、そのことによって引き出される状況を言いたいときによく使う。
2)「Vたところだ」と意味は似ているが、「Vたところだ」は直後の時点であるということだけを示す。また「Vたばかりだ」は ❺ のように「Vたところだ」より、時間の幅がある。
◆ × わたしは去年日本に来たところです。
参照︰ところだ
1)Only a short while has lapsed since action ended. As in sentences ❶ , ❷ , and ❺ , V-たばかりなので (because just), and Vたばかりなのに (even though just) often describe a condition.
2)Similar in meaning to Vたところだ, but Vたところだonly indicates time just after action. Vたばかりだ has wider time reference than Vたところだ, as in sentence ❺ .
~のときはいつも
every time
❶ 出張のたびにレポートを書かなければならない。
❷ あの人は会うたびにおもしろい話を聞かせてくれる。
❸ 父は外国に行くたびに珍しいおみやげを買ってくる。
接続 | Vる/Nの+たび(に) |
---|
「あることが起こると、そのときはいつも同じことになる」と言いたいときに使う。
When one event happens, another always happens at the same time.
it would be best to
❶ A:この部屋、空気が悪いですね。少し窓を開けた方がいいですよ。
❷ A:ダイエットのためには、ちゃんと食べてから運動した方がいいですよ。
❸ A:このことは会議の前に課長に報告しておいた方がいいですよ。
❹ 父:雨が降りそうだから、かさを持っていった方がいいよ。
❺ 息子:お父さん、あまりたばこを吸わない方がいいですよ。
❻ A:夜、遅い時間にものを食べない方がいいですよ。
❼森川 :田中さん、あしたはミーティングがあるから、遅刻しない方がいいですよ。
❽A:危ないから、あまりバイクには乗らない方がいいよ。
接続 | Vた/Vない+方がいい |
---|
1)自分の意見や一般的な意見を相手に提案したり、勧めたりする言い方。そうするかしないかは、相手が判断して決めることだが、❽のように、命令に近い意味になる場合もある。
2)目上の人に指図をするような意味ではあまり使わない。
1)Proposes or recommends to someone the speaker's own opinion or conventional wisdom. Other party is to decide whether to do what is suggested, but there are cases, such as in sentence❽, when is nearly command.
2)Not usually used to give instructions to social superiors.
in order to
❶ 西洋美術を勉強するために、イタリア語を習っています。
❷ 田中さんはサッカーの試合に勝つために、毎日10キロ走っています。
❸ 国際会議に出席のため、ドイツのフランクフルトへ行きました。
❹ 人は何のために生きているのだろう。
接続 | Vる/Nの+ため(に) |
---|
1)行為の目的を言う言い方。「ために」の前で目的を言い、「ために」の後で何をするかを言う。
2)「ために」は意志を含む動詞につく。
◆ × 話がよく聞こえるために、前の方にすわります。
→○話をよく聞くために、前の方にすわります。
1)Objective of an action. Objective is given before ために, and action to be taken follows.
2)ためにappends to verbs that include volition.
for
❶ これは日本語を勉強する人のための本です。
❷ 田中さんは会社のために40年間働いてきました。
❸ お年寄りのために、使い方の説明をもっと大きい字で書いてください。
接続 | Nの+ため(に) |
---|
人や団体などの「利益になるように」という意味を表す。
Hopes that a person or group will benefit from something.
because of
❶ (駅のホームで)大雪のため、電車が遅れています。
❷ 田中さんは出席日数が足りなかったために、卒業できませんでした。
❸ この町は交通が不便なため、バイクを利用する人が多い。
❹ 数学の問題は数が多かったため、時間が足りなかった。
接続 | 〔普通形〕(ナAな/Nの)+ため(に) |
---|
1)「~ため(に)、…」の形で普通ではない結果となった原因について言う。書き言葉でよく使う。普通のことに使うと不自然な文になる。
◆ △おいしかったため、たくさん食べました。(普通の事実)
→○おいしかったため、食べすぎてしまいました。(普通ではない事実)
2)「…」には、話す人の意志を表す文や依頼などの表現は来ない。
◆ × うるさいため、静かにして。
→○うるさいから、静かにして。
1)Cause of result that is uncommon. Often used in writing. If used for normal events, sounds unnatural.
◆ △おいしかったため、たくさん食べました。(普通の事実)
→○おいしかったため、食べすぎてしまいました。(普通ではない事実)
2)Words expressing speaker's volition and requests do not follow.
◆ × うるさいため、静かにして。
→○うるさいから、静かにして。
after
❶ 夏休みになったら、国へ帰ります。
❷ 京都駅に着いたら、わたしに電話をください。すぐ迎えに行きます。
❸ 今撮った写真ができたら、わたしにも1枚ください。
接続 | Vたら |
---|
1)「Vたら、…」の形で、Vの動作・作用(未来のこと)が完了した後、「…」をする、「…」になるという意味を表す。この「Vたら」には仮定の意味はない。
2)「…」には話す人の意志や考え・意見・助言などを表す文が来ることが多い。
3)この使い方は「Vたら」だけの特別の用法である。
1)After completion of verb action or operation (future), will do something. This Vたら is not suppositional.
2)Often verb conveys the speaker's volition, thoughts, opinions, or advice.
3) This usage is specific to Vたら.
if
❶ もし、おもしろい本があったら、買ってきてください。
❷ 気分が悪かったら、帰ってもいいんですよ。
❸ もし、かばんが高くなかったら、わたしも一つ買いたいです。
❹ さと子の病気が心配だったら、電話をかけてみたらいいじゃないか。
❺ もし、男の子だったら、「あきら」という名前をつけましょう。
❻ もし、あした雨でなかったら、海へ遊びに行きましょう。
接続 | Vたら/イAかったら/ナNだったら/Nだったら |
---|
1)「~たら、…」は「もし~が成立した場合には、…が成立する」という仮定の条件を表す。
2)「たら」の文の文末には、話す人の意志のある文や相手への働きかけの文を使うことができる。「たら」には「ば・なら・と」などのような文末の制限がない。
1)This たら indicates supposition that if something occurs, then something else will happen.
2)Sentence endings with たら can take words expressing speaker's volition or appeal to others. No limitations on sentence endings as with ば, ならand と.
➡ たらどうですか
if (only)
❶ (遅れてパーティーに来た友だちに)もうおいしい料理は残っていないよ。もっと、早く来たら食べられたのに。
❷ (婚約者に)ぼくの父が生きていて、君を紹介することができたらよかったのに。
❸ 昨夜、あのレストランはとても込んでいた。もし予約していなかったら、入ることもできなかっただろう。
接続 | Vたら/イAかったら/ナAだったら/ Nだったら+~(のに) |
---|
1)「~たら、…(のに)」の形で、「~たら」で事実とは違うことを仮想して、「…」で実現しなかったことなどについて、残念な気持ちやよかったという気持ちなどを述べる。
2)文末は「よかった・よかったのに・けれど」などの表現が多い。
1)Speaker supposes something different from the actual situation, and expresses feelings of regret or gladness that event was not realized.
2)Often phrases such as よかった,よかったのに, and けれどcome at end of sentence.
why don't (you)?
❶ 疲れているようですね。今、仕事も忙しくないから、2、3日休んだらいいですよ。
❷ わからないことがあるときは、何でも先生に質問してみたらいいじゃないか。
❸ 眠れないときはどうしたらいいんですか。
❹ 外国人に道を聞かれたら、ジェスチャーを交えて日本語で教えてあげたらいいんですよ。
接続 | Vたら+いい |
---|
1)ほかの人に勧めたり提案したり助言したりするときに使う。 ❸ のようにどんな方法をとるのがいいかの助言を求める場合などにも使う。
2)同じ意味の表現に「といい・ばいい」があるが「といい・たらいい」は話し言葉的である。
1)Recommends, proposes, or gives advice to someone. Also used as in sentence ❸ to seek advice on best course.
2)Similar constructions are といい andばいい, but といい andたらいいare spoken.
it would be nice if
❶ (運動会の前の日)
A:あした、晴れたらいいな。
B:そうですね、いい天気だったらいいですね。
❷ あした、マリアさんに会えたらいいなあ。
❸ 結婚式の日まで、おばあさんが元気だったらいいんだけど。
❹ 寮の食事がもう少しおいしかったらいいのになあ。
接続 | Vたら/イAかったら/ナAだったら/Nだったら+いい |
---|
1)そうなってほしいという希望や願望がある場合に使う。文末に詠嘆の気持ちを表す「~なあ」をつけることが多い。
2)実現が難しいと感じている場合には ❸ ❹ のように「けど・のに・が」などをつけることが多い。
3)「~たらいい」の「~」には話す人の意志を含む言葉は来ない。
◆ × あした、マリアさんに会ったらいいなあ。
4)「といい・ばいい」と互いに言い換えが可能である。
1)Desire or hope that some outcome will occur. Often exclamatory なあ appends to end of sentence.
2)Often when event seems difficult to realize, as in sentences ❸ and ❹ , けど, のに, or が are used.
3)Words expressing speaker's volition cannot precede たらいい.
◆ × あした、マリアさんに会ったらいいなあ。
4)Possible to interchange with といい, and ばいい.
➡ といい
may I?
❶ A:予約をキャンセルしたいんですが、どうしたらいいですか。
❷ A:市役所へ行きたいんですが、どう行ったらいいですか。
❸ 学生:レポートはいつまでに出したらいいですか。
❹ A:すきやきを作りたいんですが、肉のほかに何を買ったらいい?
接続 | 疑問詞+Vたら+いいですか |
---|
1)相手に指示を求める言い方。
2)「疑問詞~ばいいですか」と意味・用法はだいたい同じ。
参照︰ばいいですか
1)Speaker seeks direction from listener.
2)Pattern "interrogative~ばいいですか" is almost same in meaning and usage.
見たところ~がたくさんある/よくない~がたくさんついている
covered in; full of
❶ 子どもたちは泥だらけになって遊んでいる。
❷ わたしが英語で書いた間違いだらけの手紙をジムに直してもらった。
❸ けんかでもしたのか、彼は傷だらけになって帰ってきた。
❹ 休暇でわたしが家に帰ると、祖母はしわだらけの顔をくしゃくしゃにして、うれしそうに「よく帰ってきたね。待ってたよ」と言って迎えてくれる。
接続 | N+だらけ |
---|
「よくないものがたくさん見える・たくさんついている」という意味。ほかに「ほこりだらけ・ごみだらけ・血だらけ・灰だらけ・穴だらけ」などがある。
Many unpleasant things are visible or on something. Other expressions: ほこりだらけ, ごみだらけ, 血だらけ, 灰だらけ, 穴だらけ, etc.
もし~のようなことをしたら/もし~のようなことになったら
if…that will be the end of it
❶ まさおは遊びに出かけたら最後、暗くなるまで戻ってきません。
❷ ファイルは1度削除したら最後、元に戻せないから、気をつけたほうがいいですよ。
❸ 彼は国境を1歩でも出たが最後、2度と故郷には戻れないことを知っていた。
❹ あの人にお金を貸したが最後、返してもらえないから、気をつけたほうがいいよ。
接続 | Vたら+最後 |
---|
1)「最後」という言葉の示すとおり、「~のようなことをしたら、もうすべてがだめになる、最後だ」という気持ちで使う。
2) ❹ の「たが最後」も用法は同じだが、「たら最後」のほうが口語的。
1)Feeling that if someone does some particular action everything will be lost or over.
2)In sentence ❹ , たが最後 has same usage, but たら最後is more colloquial.
➡ と~た
もし~たら、~のに
would have if
❶ 先月お会いしたとき、彼が日本に戻っているのを知っていたら、お話ししたでしょうに。
❷ 田中課長が今回の担当だったら、契約は成立していただろう。
❸ きのうのうちにあなたからのメールを読んでいれば、今朝すぐに連絡したでしょうに。
❹ 若いうちにもっと語学を勉強しておけば、好きな旅行の仕事ができただろう。
❺ もう少し値段が安ければ、わたしにも買えるだろうに。
接続 | Vたら/イAかったら/ナAだったら/Nだったら+~だろう(に) Vば/イAければ/ナAなら/Nなら+~だろう(に) |
---|
1)「過去または現在の事実に反することを仮想して、その場合は違う状況が起こっていただろう。事実はそうならなかったが」という意味で使う。
2)文の終わりに「に」「のに」をつけると、そうならなかったことを残念に思う気持ちが強まる。
3) ❺ は「(事実は)高いから、買えない」という現在の状況を言う。 ❶ ❸ のように丁寧な言い方では「たら~でしょうに」という形になる。
1)Supposes an event contravening past or present actuality; suggests some different situation would have arisen if contravention had been true. Implies that things did not turn out as hoped.
2)If に or のに are appended to end of sentence, feeling of regret is strengthened.
3)In sentence ❺ , speaker implies she can't buy the item because it is actually too expensive. In polite speech, becomes たら~でしょうに, as in sentences ❶ and ❸ .
how about if you…
❶ A:すみません、3番のバスはどこから出ますか。
❷ A:このごろ体の具合がよくないんです。
❸ A:バイト、そんなに大変なら、やめたらどう?
❹ 妻:もう10時よ。一休みしたら?
接続 | Vたら+どうですか |
---|
1)ある行動をするように相手に提案する言い方。「た方がいい」より直接的な提案である。
2)くだけた会話では ❸ ❹ のように「たらどう?・たら?」という形になる。
1)Suggests plan of action. Is more direct proposal than pattern たほうがいい.
2)In informal speech, becomes たらどう? or たら?, as in sentences ❸ and ❹ .
do…and do…
❶ 日曜日には、本を読んだり、テレビを見たりします。
❷ 子どものころ、野球をしたり、魚をとったりして、よく外で遊びました。
❸ 去年は大雨が降ったり、地震が起きたりして、大変でした。
❹ 公園で子どもたちがボール投げをしたり、水遊びをしたりしています。
❺ もっと広い家に引っ越して犬を飼ったりしたい。
❻ たばこの吸いがらを道路に捨てたりしないでください。
接続 | Vたり+Vたり+する |
---|
1)いろいろなことをするとき、またはいろいろなことが起こるとき、そのうちの2、3を取りあげて並べて示すときの言い方。 ❶ ❷ のように、一人がいろいろな動作をする場合と、 ❹ のように、複数の人がいろいろな動作をする場合がある。
2) ❺ のように「Vたり」を1回だけ使い、ほかにもあるということを暗示する言い方、また、 ❻ のように婉曲表現として使う場合もある。
1)Lists up two or three activities or events among several. As in sentences ❶ and ❷ , describes one person doing several things, or as in sentence ❹ , several people doing several things.
2)When only one Vたり is used implies that other activities are being done as well, as in sentence ❺ . Can also be used euphemistically, as in sentence ❻ .
sometimes…and sometimes…
❶ 庭のそうじは父がしたり、母がしたり、兄がしたりします。
❷ うちでは夕食の時間は7時だったり8時だったりして、決まっていません。
❸ 1週間に1度かならず来てください。来たり来なかったりでは困ります。
❹ このごろの天候は暑かったり寒かったりですから、風邪をひきやすいです。
接続 | Vたり+Vたり/イAかったり+イAかったり/ ナAだったり+ナAだったり/Nだったり+Nだったり+する |
---|
一定していないことを表す。動詞以外の品詞にも使う。 ❸ ❹ のように「たり~たりだ」の形で使うことも多い。
Shows unstable situation. Also used with parts of speech other than verbs. Often used in pattern ~たり~たりだ, as in sentences ❸ and ❹ .
repeatedly do …and…
❶ 退院してから1週間ぐらいは毎日寝たり起きたりしていました。
❷ 子どもたちがプールで、水から出たり入ったりして遊んでいます。
❸ あの人は門の前を行ったり来たりしています。どうしたのでしょう。
❹ バスの運転手:バスの中では立ったりすわったりしないでください。危ないですから。
接続 | Vたり+Vたり+する |
---|
反対の動作・作用が反復することを表す言い方。二つの対立する動詞(出る・入る、行く・来る、上がる・下がるなど)を使う。
Shows repetition of opposite action or movement. Uses verb antonyms such as 出る/入る, 行く/来る, 上がる/下がる, etc.
~も
not even
❶ 彼の働きぶりは1分たりとも無駄にしたくないという様子だった。
❷ 開会式までの日数を考えると、工事は1日たりとも遅らせることはできない。
❸ 1日2時間給水という厳しい制限の中で、この夏は水を1滴たりとも無駄にすることはできなかった。
接続 | 1助数詞+たりとも~ない |
---|
「1助数詞+たりとも~ない」の形で最低のものを挙げて、「1~も~ない」と全否定を強調する言い方。同様の言い方に「といえども~ない」がある。
参照︰といえども~ない
Emphasizes complete denial by stating that there isn't even one minimal factor. Similar pattern is といえども~ない.
~の立場にある
has the job of; who is
❶ 国を任された大臣たる者は、自分の言葉には責任を持たなければならない。
❷ 一国一城の主たる者、1回や2回の失敗であきらめてはならぬ。
❸ 国の代表たる機関で働くのだから誇りと覚悟を持ってください。
接続 | N+たる | F | W |
---|
1)「~たるN」の形で「~のような立場にあるのだから、それにふさわしい態度でなければならない」と言いたいときに使う。
2)「Nたる者」の形でよく使われる。Nは話者が高く評価している立場を表す語。文語的な硬い表現である。
1)In pattern ~たる N, someone is in certain position so they should act accordingly.
2)Often used in pattern Nたる者. Implies that N is highly evaluated by speaker.Literary, formal expression.
➡ にたる
probably, most likely
❶ 田中さんは旅行には行かないだろう。忙しいと言っていたから。
❷ 今年は家族旅行は無理だろう。
❸ 10年後にはこの町も公園の数がもっと多くなっているでしょう。
❹ 久しぶりにいなかに帰ります。村もずいぶん変わったでしょう。
❺ 松本選手は今度の試合に出られるでしょうか。
接続 | 〔普通形〕(ナA/N)+だろう |
---|
1)はっきり断定できないことや天気予報など、未来の予測を表すのによく使われる。 ❹ のように、現在や過去のことの推測にも使われる。
2)話す人の、意志的な行為の予測には使わない。
◆ × わたしは来年、結婚するでしょう。
3)「でしょう」は「だろう」の丁寧な形。 ❺ のように「でしょうか」は話す人が自分も推測をしながら軟らかく聞く言い方。
1)Often used to express predictions for future concerning inconclusive or weather forecasts. Used for conjecture about both present and past events, as in sentence ❹ .
2)Not used for predicting speaker's intentional actions.
◆ × わたしは来年、結婚するでしょう。
3)Copula でしょう is polite form of だろう. In sentence ❺ , でしょうか is used to soften speaker's question while making conjecture.
非常に~だ
how very!
❶ (夕日を見て)ああ、なんときれいな夕日だろう。
❷ (果物を食べながら)なんておいしい果物だろう。
❸ 子どもってなんてかわいいんでしょう。
❹ 新しい芽が出る新緑とはなんと美しいのだろう。
接続 | 〔普通形〕(イAい・イAいの/ナA・ナAなの/N・Nなの)+だろう |
---|
1)心に強く感じたことや感激したことを感情を込めて言うときの表現。
2)「なんと・なんて・どんなに・いかに」とともに使うことが多い。
参照︰ことか
1)Expresses deep feelings or strong emotions.
2)Often used with なんと, なんて, どんなに, or いかに.
I think perhaps
❶ キャンプの参加者は50人ぐらいだろうと思います。
❷ みんなが集まるので、パーティーはきっと楽しいだろうと思います。あなたもぜひ来てください。
❸ あしたの運動会では、きっと白組が勝つだろうと思う。
❹ 父はこの結婚には反対するだろうと思う。
❺ 子どもにはわたしの説明がわからなかっただろうと思う。
接続 | 〔普通形〕(ナA/N)+だろうと思う |
---|
1)話す人が推量、推測したことを言うときに使う。「だろう〈推量〉」より話す人の気持ちがはっきりしている。「だろう」を使わないで「と思う」だけでも推量の意味を表すことができるが、その場合、「だろうとおもう」より確信の度が強い。
2)話す人の意志的な行為の予測には使わない。
参照︰だろう〈推量〉
1)Speaker's conjecture or surmise. Expresses speaker's feelings more definitively than だろう. Conjecture can be conveyed with と思う alone, without だろう, and indicates stronger conviction.
2)Not used to predict speaker's intentional action.